娘がやっと進んだ!

目まぐるしい成長を遂げる幼児期は個人差も大きく、周りと比べては落ち込む、そんな日々でした。

長女は赤ちゃんの頃から発達が緩やかでした。ズリバイをしない、ハイハイをしない、スプーンが使えない…気を揉むことも多かったです。そんな中で娘なりの速度で成長していましたが、どうしても自転車が乗れませんでした。

年少の頃、周りのお友達がスイスイと自転車を漕ぐ様子を見ても特段思うところもなかった様子。お誕生日にプレゼントした自転車は埃をかぶっていました。

それがある日、突然「私も自転車乗りたい」と言いました。そこからは特訓の日々。支えられながらペダルを漕ぐ娘、中腰で支える父母。何度も転んで、泣きながら「もうやめる」と言うことも少なくはありませんでした。その度に「お友達と自転車乗るんだよね!楽しみだね!」と励まし、特訓は続きました。しかし、やはりちょっと不器用な娘はなかなか自転車に乗れず、派手に転倒したのを最後に自転車の「じ」の字も口にしなくなりました。

そうして時は流れていき、私たちは娘が自転車に乗ることを諦めました。いつかまた乗りたくなればその時に練習すればいい、そう考えて強制することは避けました。ところが、その時は案外あっさりとやってきました。再び自転車に乗ると言い出し、さらに支えは不要だと言ってきたのです。ハラハラしながら見守っていると、驚くことにヨロヨロしつつ前に進んだのです。転ぶことなく真っ直ぐ進み、こちらを振り返って満面の笑みを見せてくれました。ちょっと照れくさそうで、でも誇らしげな表情でした。

娘は自分でお友達に自転車に乗るコツを聞いてきたのだと教えてくれました。自転車に乗れたことはもちろん、自分で解決策を見つけ出した娘の成長には驚きと感動を覚えました。
https://misato.famigliainc.jp/


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ:

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です